株式投資と運送系社員

運送系社員が、世界株・日本株に、コツコツ分散投資

リスクアペタイト⑳

先週は雇われ平凡アラフィフとして労働は忙しかったです。

先月が暇ではあったので会社にとっては良かったとは思います。

業務内容を考えても先月暇な時期に、個人として担当している業務において

準備していたエクセルによる少さな自動化による改善策が

効果を発揮して良かったです。

 

日経平均株価は40,000円回復したようです。

株価あがることはわるくはないですね。

明日からもマーケットは上げるのでしょうか?

ウォッチしていきたいです。

 

リスクアペタイト⑲

本日は、1か月位前に流し読みした本を 2回目の流し読みで半分読みました。

東証プライム市場に上場している機械・電機セクターの ある企業の元社長さんが

書いた本です。

その方は近年お亡くなりになったのですが、自分の後継経営陣や社員達に、

教えを授ける意味がその本に込められていると思います。

内容は 資金繰り・財務・経営管理・原価管理・ケーススタディ

について書かれています。

枝葉にこだわりすぎると、本を読み切れないし、意味がないので、

理解不十分でありますが、

2回目の流し読みをしています。

その企業の理解が少しは深まる気がします。

 

平凡サラリーマンとして日々労働し、プライベートでは日本や世界で必要とされる製品やサービスを提供していると思える東証プライム上場企業の単元未満株を少しずつ買うことが今のメインの投資手法です。

ある国が関税上げるなどの困難があっても、乗り越えられると思える企業に投資したいですね。

 

明日からのマーケットは上げるのかウォッチしていきたいです。

 

 

リスクアペタイト⑰

労働者業務は売上よくない感じでしょうか。

運送系社員として労働しておりますが、前年比で売上がたぶんよろしくない

と感じています。

早くも2025年の半分が終わりそうですが、やらされるのではなく、自らできることに取り組みをしていくべきと考えます。

先月から実際に取り組んできましたし。明日からも取り組もう。

 

ほんで、日本や世界で必要とされる製品やサービスを提供していると自分が思える

東証プライム上場の単元未満株をコツコツ買うことをつづけたいと思います。

 

 

 

リスクアペタイト⑰

東証プライム上場の 地方に本社がある機械電機セクターの元社長が書いた方を本日読み終えました。(近年お亡くなりになった方です。)

200ページ位の本ですが、正直大部分は経営管理的な内容でよくわかりませんという感じですが、京都の国立大学を卒業し、親が創業した地方企業に就職し(その前年には兄が一年早く同じ道を取っていた)たそうです。

 

ほとんどわからない内容ではありましたが、所々でてくるエピソードで

その会社の歴史の一部を知ることができました。

1995年あたりのデフレ時代には物価下落のため、製造コスト削減に檄を飛ばしていたエピソードを知れて良かったです。

 

外国株を買う気にならないんですよね。東証プライム上場企業の日本や世界で必要とされる製品やサービスを提供していると思える企業の単元未満株を買うことがファーストチョイスになっています。

 

 

リスクアペタイト⑯

コツコツ単元未満株を買っている東証プライム上場のある企業の元経営者が書いた書籍を古本で購入して読み始めました。

私が日本や世界で必要とされる製品やサービスを提供していると思える

地方に本社がある企業ですが、大学卒業後に親が創業した会社に入社された方のようです。

近年お亡くなりになった方なのですが、技術者ではなく、経理・経営分析・経営管理的なことについて書かれている本です。

平凡な私には細かいことはわかりません。

しかしこの本に書かれている内容が後継した現在の経営者に継承されているのであれば

この企業は今後も有望で成長できそうなので期待できる気がします。

 

 

 

 

リスクアペタイト⑮

通信端末の機種変更にともなう、アプリケーションソフトのダウンロード・インストールが今週末はできたのが良かった。チャットサポートに助けられ、電話やメールでなく、チャットの有益性を初めて実感しました。

 

先週末・今週末と情報通信端末の機種変更にともなうアプリケーションソフトのダウンロード・インストールに手間取った。

来週末は、「プライベートで利用しているアプリソフトの利用していないアカウントを削除すること」と、

「労働で利用するアプリソフトを、新社員さんがパソコンで利用できる状態にするための作業」について並行して考えてみます。

 

明日からの東証プライム市場が順調に上げるのであればそれは良いことです。

が、日本や世界で必要とされる製品やサービスを提供していると自分が思える

複数企業が下げることがあれば、単元未満でコツコツ買いたいと思います。

 

リスクアペタイト⑭

週末はプライベートで情報通信端末の機種変更に伴う自分で行う設定が

うまくできなかった。

明日から週末にかけて時間がある時に再チャレンジです。

多分、なんてことない設定が出来ていないので自分のITスキルは低いんやと

改めて実感しています。

平凡なので、コツコツいきます。

 

今月と来月は、「ITスキルが低い=伸びしろがある」ITスキルを上げれたら良いなと思います。

ここ数年、平凡アラフィフサラリーマンの割には小遣いの範囲での

株式投資スキルは上げることができているはず。

だから、他の苦手な分野のスキルも少しずつ

上げていけたら良いですね。

 

明日の東証プライムは下げるのでしょうか?

ウォッチしていきたいです。